東京ジョイポリスの見どころ、楽しみ方
東京ジョイポリスは、CAセガジョイポリス株式会社が運営している屋内型のアミューズメントパークです。
現在国内にはCAセガジョイポリスが運営しているお台場の「東京ジョイポリス」と、株式会社セガエンターテイメントが運営する「岡山ジョイポリス」の二箇所があります。
運営会社がセガ本社であった時には他にも全国に新宿や福岡、京都、新潟、梅田といったところにも運営されていましたが、現在ではいずれも撤退しており、残すところ2つとなりました。
しかしそれだけに東京ジョイポリスはアミューズメントパークとしての質を高めたものになっており、全天候型ということもあって年間を通して多くの人が訪れます。
内部のアトラクションのほとんどはアニメや漫画、ドラマなどのコンテンツとコラボレーションをしたものとなっており、それぞれの世界観を忠実に再現しているとしてかなり人気があります。
室内ということや移動がしやすいというメリットがあってか女性からの支持が特に高く、この近年では女性から人気のあったコンテンツを積極的にコラボレーションしているようです。
セガのグループ会社が運営しているということもあって、ビデオゲームや体感型ゲームなどのアトラクションが多く、大きなゲームセンターでダイナミックに楽しんでゲームをするという感覚を楽しめます。
ジョイポリスに来たらやっぱりコラボカフェのグルメ
ジョイポリスでグルメを楽しむなら、何と言ってもコラボメニューでしょう。
アトラクションで人気のコンテンツとのコラボをしている東京ジョイポリスでは、その世界観を延長させたコラボカフェも頻繁に開催しています。
過去の開催イベントとしては、エヴァンゲリオンや進撃の巨人、名探偵コナン、アルスマグナなどといったようなものがあります。
中でもおそ松さんとコラボレーションをした時には社会現象になるほど大人気となり、連日長蛇の列ができました。
東京ジョイポリスのコラボカフェの特長は、カフェとしてメニューを提供するだけでなく、それぞれのキャラクターにコスプレをした役者さんたちが給仕をしてくれたり、時間ごとにライブを開催したりといったことがあることです。
大きな目玉となっているステージショーでは、プロジェクションマッピングを使って3D映像を使った独自の演出が見られます。
ステージではライブの他に謎解きなど参加型のものもあり、憧れのキャラクターと一緒に過ごすことができるという楽しみがあります。
コラボ期間中には期間限定のグッズも多く販売されていて、そうしたものを購入するために訪れる人もいるくらいです。
次回のイベントスケジュールも公式サイトで案内されているので、ぜひチェックしてみてください。