東京スカイツリーの見どころ、楽しみ方
東京を代表する最大の観光地と言ってもよいのが東京スカイツリーです。
東京スカイツリーは2012年5月22日にオープンをした比較的新しい観光名所ですが、オープン当初から新しい東京の象徴として多くの人が注目をしてきました。
今となってはちょっと懐かしいですが、オープン時にはその瞬間を見ようと徹夜で5000人以上の人たちが列を作ったほどです。
その後も順調に観光客を多く呼び込んでおり、現在では東京という街を描く際の中心的なオブジェクトとして据えられるようにもなっています。
まず基本的な東京スカイツリーの情報についてまとめてみると、タワーの高さは634m、地面に設置しているタワーの一辺の長さは約68mです。
建物の構造は地上350mに東京スカイツリー天望デッキが設置されており、さらに地上450mに東京スカイツリー天望回廊があります。
最長部は634mですが、これはデジタル放送用アンテナとして機能をしており、一般の人がそこまで登ることはできません。
東京スカイツリーの展望デッキまたは天望回廊までは別料金がかかるものの、東京タワーが最長部が333mであるということからも、それ以上の高さから東京の町を見下ろすことができるという大きなメリットがあります。
東京スカイツリータウン・ソラマチでグルメを楽しむ
普段東京に住んでいる人にとっても、天空とも言える高さから見下ろす風景は全く印象が異なるものです。
東京に普段住んでいる人だからこそ、全く違った視点で東京都いう町を見下ろすことができる東京スカイツリーには、一度展望台まで登ってみることをおすすめします。
また、東京スカイツリーは周辺一体が商業地域になっており、珍しいお店の並ぶグルメスポットになっていたりします。
東京スカイツリーソラマチタウンでは、定期的にコラボカフェイベントなどもあるので、そうしたものを利用していくことでまた楽しみが広がるでしょう。
ソラマチタウンにある有名なお店としていくつか代表的なものを挙げると「六厘舎(ろくりんしゃ)」や「ラ・ソラシド」「リゴレットロティサリーアンドワイン」などです。
中でも特に支持が厚いのが「六厘舎TOKYO ソラマチ店」で、全国のラーメンファンが集まる人気の名店となっています。
一番人気は豚骨や魚介の旨味を詰め込んだつけダレの麺で、各種トッピングを加えて楽しむことができるようになっています。
東京ソラマチの中には非常にお店の数が多く種類も豊富であることから、出かける前にはどういったお店があるかということを事前に調べて狙っていくのがおすすめです。
ネットでは混雑状況も見ることができたりするので、そうしたものも参考にしてください。